RT @kodaredera: これ球根植物概ね全般に言えることなんで、これを機会に水仙とかお庭にある球根植物の花後には肥料やってやってくださいね。
@disk_1981 2020/04/20 08:18
@FePotyan 植物拳士に1回なってるから耐性があるんやろ(適当 https://t.co/krIe4l6RQv
@4910_hok 2020/04/20 08:15
RT @543life: 4月20日(旧暦3月28日)の月曜日
葭始生(あしはじめてしょうず)|七十二候
水辺の葦が芽吹きはじめる頃。
水に恵まれた日本では、古くから水辺に生える葦を屋根や簾(すだれ)、紙や生薬などに活用してきました。生活の支えになってきてくれた植物です。…@yuttomarchan 2020/04/20 08:10
RT @pucchinPR: 新しく仲間に加わった #植物生まれのプッチンプリン はやさしい甘さが特徴ですが、植物生まれだから、実はコレステロールも0(ゼロ)なんです!気になる方は試してみてね!
https://t.co/SbziZbvt5X https://t.co/nw59…@pnpn_br 2020/04/20 08:12
RT @AshiToreta: 暗闇で光っている植物などが好きです https://t.co/8iq8Wqt2S6
@dorufe13 2020/04/20 08:12
RT @mentaichaduke: おはよう諸君!
今朝の東京はシトシトと雨だね。春は観葉植物中心に揃えたよ。ピンクはヒポエステス。紫はヒューケラ。薄緑は両方ともラミウムという鑑賞用のシソ。ほうれん草みたいのはルメックス。観賞用のタデだよ。刺身のツマの紫のやつだね。蓼食う虫も…@hamonika_okan_ 2020/04/20 08:10